top of page

「幸せホルモン✨」セロトニン②

こんにちは、息吹(いぶき)整体院 千先です。

先日のブログの続きです


幸せホルモンの1つであるセロトニンですが、

先日お話した睡眠や概日リズムの他に心の領域とも深い関係があります

大脳の内側には大脳辺縁系と呼ばれる場所があり

そこにセロトニンが分泌されると前向き(ポジティブ)な気持ちになり

逆に分泌量が少ないとネガティブな感情に傾いてしまいます


セロトニンの分泌を促す方法としては運動や睡眠も効果はありますが

今日は感情を揺さぶることを1つの方法としてご紹介したいと思います

ree









セロトニンは意識的に脳を活動させることで分泌を促すことができます

感情を表に出すのが苦手な方も少なくはないと思いますが

今の自分より半歩ほど前に踏み出す感じで喜怒哀楽を表現できると

セロトニンの分泌が増えてくれますよ

映画やドラマ、または友達からの手紙などが心の琴線に触れ

溢れる感情を抑えきれず涙を流した時には自律神経がリセットされ

それとともにセロトニン活性が起こり、心の浄化作用があるようです

いろんな人と触れ合うこと(グルーミング)で刺激を受けることや

音楽や芸術作品に触れることもきっとプラスに働きますよ

 
 
 

コメント


 【住 所】   神戸市東灘区本山北町3丁目7-3

​         アゼイリヤモト 3A

【アクセス】 阪急神戸線  岡本駅より徒歩5分

Copyright (C) 2021 息吹(いぶき)整体院 All Rights Reserved.

bottom of page