「背伸び」のススメ
- Shigeo Sensaki
- 2022年10月5日
- 読了時間: 2分
背伸びのススメ
こんにちは、息吹(いぶき)整体院 千先です。
突然ですが、みなさんに質問です!
みなさんは普段ちゃんとした形で座れてますか?
きっと楽な座り方している方も多いのではないでしょうか
私も偉そうなこと言えませんが・・
いつも足を組んで座ったり、ずり落ち気味にイスに座ったり・・
その時は楽なように感じるのかもしれませんが
これが逆に疲労を作ってしまいます
そんなときにオススメなのがストレッチ。
中でもいつでもどこでも手軽にできる「背伸び」をオススメしたいと思います。
現代人は背骨が後傾し、背骨が丸まった状態に。
昔の人と比べ歩くことが減り、座る時間が長くなったのが姿勢の歪みを
助長したのだと思います。
この姿勢の歪みが背骨を圧迫してコリや疲れの原因になります。
それにより神経が圧迫され、内蔵機能や血流が低下し疲れやすくなります

そこでみなさんにオススメしたいのが「背伸び」です。
背伸びをすると丸まった背骨が本来の在るべき位置に戻ろうとします。
うまく行えば全身の循環がよくなり、疲労物質が流れやすい体になりますよ

では、カンタンですが2通りの背伸びの方法をご紹介します。

①立って行う背伸び
足を肩幅に開き、平行にして立ちます。
手を組んで裏返し、腕を伸ばしながらゆっくり上げていきます。 手と足でピンと引っぱりあうように意識しながら伸ばしていき、
頭の上まで来たら手を離して、体の横を大きな弧を描くように手を下ろします。
②イスに座って行う背伸び
やや浅めにイスに腰かけ、腰を丸めずに骨盤を起こします(骨盤を立てる)
立って行う場合と同じように手を組み、腕を伸ばしながらゆっくり上げていきます。
①・②とも大事なポイントはゆっくり行うこと
動かしている途中でもし痛みを感じるようなことがあれば無理しないで下さいね。
力を入れすぎないこと、呼吸を止めないことも併せて心がけて下さい
背伸びを毎日のルーティーンにすれば
きっと身体だけじゃなく心も軽くなると思いますよ。
ぜひ試してみて下さいね

.png)



コメント