top of page

腰痛と水の関係

腰痛と水の関係? タイトルを見ただけではピンと来ないかもしれませんが とても深い関係があると思います。 人間の体は子どもで体重の約70%、成人で約60~65%、 老人では50~55%が水で満たされています。 この体内の水分量は汗をかいたり、排泄したりすることで常に変動しています。 熱中症や脱水症状を起こさないように のどの渇きを感じる前に早めの水分補給を・・ という呼びかけを最近では日常的に耳にするようになりましたが 体温調節やミネラル分のバランス調整を行う重要な役割を果たしているのが血流です。 血液の流れが滞ると筋肉や関節が硬くなり痛みの原因となります。 腰痛を防ぐためには血流をよくすることが大切であり 血流をよくするためには日頃の生活習慣が重要になってきます。 ここで大事なキーポイントとなるのが「水」です。 必要な水分をしっかり取ることが血流の改善に繋がり 腰痛予防になるのです。 水分補給は1日に何回もこまめに行うことが重要で 1回にたくさん飲んでしまうと体液が薄まり かえって逆効果になってしまうこともあるので注意して下さい。

 
 
 

コメント


 【住 所】   神戸市東灘区本山北町3丁目7-3

​         アゼイリヤモト 3A

【アクセス】 阪急神戸線  岡本駅より徒歩5分

Copyright (C) 2021 息吹(いぶき)整体院 All Rights Reserved.

bottom of page